おはなしその3 高速代をうまく浮かすには

 スキーバカで電車や夜行バスでスキー場に行くのがメインだという人はいたとしてもかなりの少数派だと思います。やっぱり車で行く人が圧倒的に多いんじゃないでしょうか?やっぱりみんな高速道路使いますよね、高速代って大人数でいけばそうでもないとは思うんですけど、一人で行くことが多い人には死活問題ですよね。片道で¥4000も¥5000も取られちゃたまらん!って感じですよね。そこで自分のよく使っていた高速道路をうまく使う方法を紹介しますね。ちなみにいくつかは千葉県在住の人にしか使えないものが多いのですが(汗)一応紹介。

 苗場・沼田方面(千葉方面限定):千葉の方から関越のスキー場に行くときってみなさん外環〜関越でいくことが多いと思うんですけれども、これだと外環¥500と関越(月夜野までだと¥3600)の道路代でやっぱりリフト1日分くらいになってさいまいますよね。移動時間はなるべく短くしたい人はコレでも良いと思うんですけどやっぱり高い!そこで千葉の16号線から行ける「飛ばせるオール下道」ルートを紹介します。

 まずこのルートは夜中に出発して下さい、夜9時以降だったらもう空いていると思います。起点は千葉県内の国道16号線、ここから柏市内に入ると国道6号線との交差点があります。ここで国道6号線に沿って取手方面へ、そこから少しいくと「新利根有料道路」っていう道路に行くために左に曲がる道路表記があると思うので、そこを左折、そこからは新利根有料までは看板が随時出ているので看板に沿ってみちなりに。新利根有料は大きな橋の有料道路なのでわかりやすいと思います。・・・で、夜中はここは無料で通れるのでそのままスルー。そのご茨城県守谷方面へ向かって進行、国道294号線っていう国道をつかまえて下さい。そうしたらあとはしばらくその道路を北上します。

 そうして茨城県下館市に入ったらそろそろ曲がる合図。今度は国道50号線っていう道路を足利・小山方面に左折そのまま50号に乗って前橋まで、ここが意外と長いので眠たくならないように注意して運転して下さいね。下館〜前橋までだいたい90kmくらいありますが、夜中で飛ばせるのでだいたい1時間半くらいで行けると思います。前橋市内には行ったら今度は国道17号線に乗って渋川・沼田方面に右折。そうしたらあとは17号線に沿って関越のインターチェンジがあるので道に沿っていくばかり、千葉市〜前橋市までだいたい4時間くらいかかります。

 あとは行き先によってね、ちなみに苗場・かぐらみつまたまでは5時間半くらいでいけます。あ、あとちなみに湯沢方面に行く方は三国峠がかなり時間がかかるので素直に関越使った方が良いかと思います。前橋とか渋川伊香保まで粘って乗って関越トンネル使っても結構浮かせることができるかな?本人かぐらみつまた・苗場に行くときはほぼ必ずこのルート使っていました。夜10時に出て苗場に夜中に3時過ぎに着くので8時半頃まで5時間も寝ることができます、オススメ!

 那須・日光方面(千葉限定):東北道方面は国道50号線に乗るまでは上の関越方面と道は同じ。・・・・で50号線に乗ったら国道4号線と交差するところで国道4号線にのる。その後は国道沿いに東北道のインターチェンジがあるので目的にところで下りるばかり。ちなみに夜中出発で千葉市〜宇都宮まで3時間で行けます。エーデルワイスとか羽鳥湖とかを利用の人はそこから1時間半くらいですね。それでも睡眠時間は十分に確保できますよね。那須方面は行ったことがないのでわかりましぇん!  

 白馬方面:中央道は最初に待ちかまえている大垂水峠、コレがかなりくせ者です。文字通り峠道な上に高速道路に乗らない過積載のトラック・トレーラーが多いので速度も出せません。さらに1車線で抜きどころも極端に少ないのでここで大きく時間をロスしがち・・・・、なのでこの場合は素直に八王子か相模湖から中央道に乗ってしまいましょう。高速を下りるとしたらそろそろ1車線&ワインディングが終わる勝沼かもうちょっとがんばって20号に出ちゃえば飛ばせる甲府昭和、高速を下りたらあとはオール下道になります。

 韮崎越えて須玉越えて高坂越えて諏訪南を越えて諏訪のあたりまでは順調にこれると思いますが、気温の低いときは路面凍結にマジ注意!・・・・で、そのまま岡谷まで20号で行っちゃいます。岡谷で20号線が終点になるので次は右折して19号線を松本方面へGo!

 あとは松本市内を19号線に乗ったまま通過して白馬の入り口大町市へ・・・・。大町に入ったら今度は国道148号線っていう道路標識が出てくると思うのでそっちの方向へ。あとはそのまま148号線→149号線と進めば白馬村に入れます。もし寝る予定なら青木湖トンネル直前のローソンの駐車場はオススメ!寒いので凍死しないように防寒は十分にね。ちなみに筆者はアイドリングしないで寝るのでこう言っています。みんなも地球が温暖化しないようにアイドリングしないようにしようね☆

 このルートでだいたい八王子I.Cから5〜6時間くらいです。なのでなるべく運転手は交代しながら行った方がいいですね。どちらにしても首都圏から白馬までは遠い!!!このルートで行っても睡眠時間は3〜5時間は確保できますよ。睡眠って大切ですからね。